全量買取を活かす為に太陽光発電を相場価格よりも安く買うブログ:2017-6-17
「首が痛い」「ヒザが痛い」「腰が痛い」
これらは全て結果であり、
原因はその部分にはない場合がほとんどです。
打撲などの外傷の場合は別ですが…
ですから、原因が何かを考えずに、
痛めた部分を処置するだけでは、再発するのは当然です。
体質は、偏った使い方で酷使されると、
痛みによってその動きを制限しようとします。
痛みが出るのは、原因の部分とは限りません。
足指の歪みで首に痛みが出ることもあります。
つま先からヒザ、腰、胸、首、頭…と
体質は非常に精密にできていて、
全てがつながっています。
それでは、体質に痛みが出たときは
どうすればいいのでしょうか?
体質に痛みが出た場合、
痛いところが悪いとは限りません。
しかし僕たち人間は、
痛みがあるとすぐに解消したくなります。
確かに、早く患部の痛みが無くなった方が、
気分はよいかもしれません。
しかしいずれ、
同じことが原因で痛みが再発してしまいます。
対症療法では、「問題の解決」にはならないのです。
問題を解決するには
「正しい体質の使い方ができるようになること」
が大切なのです。
体質に何か問題が起きたら、
原因は何かを考えてみましょう。
痛みは体質からのサインなのですから…
体質の一部を酷使しませんでしたか?
長時間、正しくない姿勢で過ごしていませんでしたか?
体質の問題を原因から解決するには、時間がかかります。
体質の歪みは、その人が何十年もかけて作り上げてきた、
動きのクセの集大成なのですから、仕方ありません。
それでも
根本的な原因を解消しなければ、
快適な毎日を過ごせませんよ!